6 found
Order:
  1.  28
    The Shifting Other in Karatani Kōjin’s Philosophy.Toshiaki Kobayashi & John W. M. Krummel - 2016 - Journal of Japanese Philosophy 4:17-31.
    In this article Kobayashi Toshiaki discusses the importance in all periods of Karatani’s oeuvre of the notion of an “exterior” that necessarily falls beyond the bounds of a system, together with the notion of “singularity” as that which cannot be contained within a “universal.” The existential dread vis-à-vis the uncanny other that Karatani in his early works of literary criticism had initially found to be the underlying tone in Sōseki’s works remained with Karatani himself throughout his career and is what (...)
    Direct download  
     
    Export citation  
     
    Bookmark   1 citation  
  2. Hiromatsu Wataru, kindai no chōkoku.Toshiaki Kobayashi - 2007 - Tōkyō: Kōdansha.
  3.  1
    Nishida Kitarō no yūutsu.Toshiaki Kobayashi - 2003 - Tōkyō: Iwanami Shoten.
    西田幾多郎(一八七〇‐一九四五)の人生。それは一人の人間の個別的な営みを超え、明治から昭和に至る奔流のただなかに姿を見せ始めた「日本」を集約し、体現するものだった。同時代の多彩な資料に基づく実証的手法 によって克明に描き出される哲学者の苦悩と格闘の人生に、近代日本の成立過程に現出した幾多の問題系を照射する斬新な評伝的批評。.
    Direct download  
     
    Export citation  
     
    Bookmark  
  4.  1
    Nishida tetsugaku o hiraku: "eien no ima" o megutte.Toshiaki Kobayashi - 2013 - Tōkyō: Iwanami Shoten.
    西田幾多郎の中心概念「永遠の今」を外部の多様な言説に向けて開放することで、西田哲学の新たな可能性を切り開く。プラトン、アウグスティヌス、ハイデッガー、九鬼周造、デリダ、アガンベン、木村敏といった西洋哲 学、宗教学、現代思想、精神病理学の代表者たちの議論と西田の言説を突き合わせ、その緻密な解釈と検証を通して、これまで時間論で見逃されてきたカイロスの系譜とその意義を照らし出す。既成の西田研究に問題を投げ かける著者十年の集大成。岩波現代文庫オリジナル版。.
    Direct download  
     
    Export citation  
     
    Bookmark  
  5.  2
    精神病理からみる現代思想.Toshiaki Kobayashi - 1991 - Tōkyō: Kōdansha.
    No categories
    Direct download  
     
    Export citation  
     
    Bookmark  
  6.  4
    "Shutai" no yukue: Nihon kindai shisōshi e no ichi shikaku.Toshiaki Kobayashi - 2010 - Tōkyō: Kōdansha.
    「主体」はもちろんsubjectの翻訳語である。明治以降、この語がわが国に入ってくると、「主観」「主体」「主語」などさまざまな翻訳語があらわれる。たとえば西田幾多郎は、初期は「主観」をつかっているが、 後期になると「主体」しか出てこなくなる。この移行ははたして何を意味するのだろうか。戦後には、「主体性論争」がわき起こり、たとえば学生運動では「主体性」という言葉がキーワードとなった。明治期の受容から、 戦後、そして現代に至るまで、それぞれの時代の趨勢となった思想に伏流する「主体」を追い続け、日本近代思想史にあらたな視座を提供する、知的興奮にあふれた一冊。.
    Direct download  
     
    Export citation  
     
    Bookmark